自治連村上地区 (月曜日, 18 9月 2023 08:32)
自治会、町会の皆様へ 村上地区幹事新井です。 10月15日(日)10時から12時栄町公会堂にて市政懇談会を実施します。 上記緑色にハイライトされています「自治連村上地区」をクリックすると事前に提出しました村上地区要望書のダウンロードが可能ですので各自ご確認をお願いします。 当日市政懇談会に参加される方はお手数ですが事前にプリントアウトして持参頂くようお願い申し上げます。
自治連村上地区 (水曜日, 23 11月 2022 11:57)
令和4年10月30日に実施しました村上地区市政懇談会で要望事項に対する市側からの回答がきましたのでお知らせいたします。 1.勝田台駅北ロロータリーのタクシ一乗り場を移動し,一般車両が人の乗り降りをできるようにしてほしい。 八千代咎察署交通課に確認しましたところ,道路交通法により横断歩道の前後の側端からそれぞれ5メートル以内は,駐停車禁止区域であることが規定されていることや,市といたしましては,公共交通機関である路線バスやタクシーを優先に配置していることら,他に相応しい位置がなく,タクシー乗場を移動することは困難と考えております。 また,一般車両の乗降場を設けることについては,前述の通り現状の北ロロータリーでは困難であることをご理解のほどお願いいたします。 担当課 都市計画課 まちづくり推進室 2.ポールを撤去することは,なぜできないのか。 ポールの設置に至った経緯につきましては,八千代警察署交通課との協議を経て,勝田台駅北口佐倉市の月極駐車場から右折による出庫等が交通危険を伴うため,月極駐車場出入口正面に市でポールを設置いたしました。 また,「エレベーター前の道路から勝田台駅北ロロータリー内に入ってくる車両の道路」の曲がり角及び横断歩道から5メートル以内の部分は駐停車禁止場所であり,停車されると交通支障をきたす恐れがありますことから当該部分にもポールを設置いたしました。つきましては,ロータリー内の交通安全等の視点から現時点で撤去する予定がありませんことをご理解お願いいたします。 担当課 都市計画課 まちづくり推進室 3.勝田台入口の信号機を,押しボタン式の歩車分離式の信号機に変更できないか。いつまでに検討結果がでるのか。 八千代警察署交通課から以下の回答がありました。『勝田台駅北口入口交差点にあります信号機の運用変更につきましては,現地調査を行いましたが,歩車分離式などに変更いたしますと,車両,歩行者の待ち時間が増え,更なる渋滞の原因になると考えます。また,押しボタン式の歩車分離式につきましては,押しボタンを押すことで歩車分離式の運用になりますが,横断者の多い時間帯は,押しボタンを利用する方が多いと想定されますので,歩車分離式のサイクルと同様の状態になります。』 このことから,更なる渋滞の原因と考えられます歩車分離式及び押しボタン式の歩車分離式への運用変更は出来ないと回答がありましたのでお伝えいたします。 『回答者 八千代瞥察署交通課』担当課 土木維持課 4.市政懇談会に,八千代警察署の担当者を呼ぶことについて。 市政懇談会において警察署の所管事項に係る要望が出るたびに,八千代警察署のご担当者様にお越しいただくことは難しいかもしれませんが,警察署が所管する事項は地域の重要課題の一つでもあり,自治会連合会と八千代警察署と市の三者では「八千代市地域の安全・安心に関する協定」を締結しておりますことから,協定の目的や協力内容に含まれる要望事項につきましては,別途警察署との協議の場を設けるなど,お互いに協力して調整を進めていきたいと考えております。 また,要望の意図や詳細を伝え,地域住民の生の声を届ける為には,直接警察署へ要望内容をお伝えする事も一つの方法とかど思います。 自治会連合会の皆様におかれましても,警察署と市との連携強化のために,今後ともご協力の程よろしくお願いいたします。 担当課 コミュニティ推進課
自治連村上地区 (火曜日, 13 9月 2022 11:20)
令和4年9月1日 八千代市自治会連合会 副会長 小出 正雄 監事 新井善久 村上地区市政懇談会要望事項 近年勝田台駅北口の東洋バス乗り場廃止に伴い駅前ロータリーの混雑化に一層拍車がかかっています。村上地区市政懇談会の要望事項として今後勝田台駅北口の混雑状況をどのように対処していく方針なのかを中心にその他以下の項目について提示します。 記 日時:令和4年10月30日(日)13時から15時 場所:台町公会堂 勝田台北2-13-35 駐車場がありませんので市政懇談会に参加される際は徒歩、自転車をご利用下さい 勝田台駅北ロロータリーの混雑対策 く現状の問題点> 京成勝田台駅北ロロータリー内に一般車両の駐停車スペースが無い。 送迎などでロータリー入口付近に停まっている車があると、ロータリー内に設置されたポールが邪魔になり、後から来た車両が進行出来ず、渋滞の発生原因になっている。特に、朝夕時は、路線バス・工業団地送迎バス・スクールバス・ゴルフ場送迎バスなど大型車両の乗り入れが多く混雑が激しい。 く要望内容> 一般送迎用車両の駐停車場所の新設を要望します。 ・ロータリー外周部歩道側に一般車両送迎用の駐停車場所を設置して欲しい。 15分程度の短時間の無料駐車場所も同時に検討していただきたい。隣接する月極駐車場の一部を市で借り上げて一般車両に開放するなど、対策を要望します。 勝田台駅北口入口交差点の渋滞対策 く現状の問題点> 勝田台駅北口、みずほ銀行交差点は、朝夕の混雑時に渋滞が激しく発生し、工業団地側にその列が伸びています。主な原因は駅への歩行者が296号線を横断している際に工業団地からの車が左折できない為と思われます。村上方面から京成勝田台駅に向かう道路で、駅前交差点を左折する車両がいると横断歩道中の歩行者を待つ時間がかかり、後続車が渋滞する。特に、朝夕時が顕著である。また、大型車両の左折時の歩行者の巻き込み事故も懸念される。 く要望内容> 駅前交差点の信号機を歩車分離式への切り替えを要望します。 勝田台駅北口周辺の治安対策 勝田台北口商店会が今年7月末をもって解散しました。解散に伴い商店会が維持管理する街路灯26灯の廃止も決まりました。八千代市からは18灯の防犯灯設置が提案されていますが、街の照明は、少なくなってしまいます。最近の治安の悪化に対応する為にも交番の設置を希望します。同時に防犯カメラの設置も希望します。 集会施設管理運営補助金制度の廃止問題 く現状の問題点> 今年度から、市民組織交付金制度(世帯数✕440円+4,000円)が新設された代わりに、市民組織補助金制度(世帯数✕300円)及び集会施設管理運営補助金制度(前年電気料金の5/10補助)が廃止されました。当自治会の集会施設は、他の自治会との共有ですが、昨年は約16万円の補助金が公布されておりました。一転して今年は補助金がゼロとなり、集会施設の維持管理上、非常に困惑しております。 く要望内容> 集会施設管理運営補助金制度の再実施を要望します。予算的に厳しいのであれば、補助比率を下げての展開(例えば3/10)でも再実施をお願いしたい。 以上
自治連村上地区 (水曜日, 15 7月 2020 19:27)
関係者各位 お世話になります。 令和2年度市政懇談会の事前打ち合わせの場所の地図を掲載します。緑色にハイライトされた自治連村上地区をクリックして地図のダウンロードをお願いします。赤字で第一集会所と書かれた所となります。 日時 8月30日(日) 13時から15時 場所 村上団地第一会議室 村上団地1-37 市役所村上支所の南方マンション1階です。 コロナ禍により今年は出来るだけ広い場所を確保しました。 当日会議に参加される方は以下の点を遵守願います。 ・要望書は当日参加人数分コピーして持参願います。確定した参加人数は前日お伝えします。 ・マスクの着用をお願いします。 ・入口に消毒液用意しますので入る際は手の消毒お願いします。 ・当日体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
自治連村上地区 (火曜日, 05 11月 2019 19:48)
関係者各位 お世話になります。村上地区幹事新井です。 11月9日土 13時 上高野連合会会館での市政懇談会要望書最終版です。 出席される方はお手数ですが緑色にハイライトされた自治連村上地区をクリックして資料のダウンロードをお願いします。
栄町町会 (水曜日, 09 10月 2019 11:13)
芋煮会&ウォーキング延期のお知らせ 平素は町会活動にご協力頂き誠にありがとうございます。さて今週末の3連休は大型で猛烈な台風19号が関東地方を直撃するとの天気予報がでています。10月13日(日)に予定しておりました芋煮会&ウォーキングは雨天時芋煮会のみを実施との案内でしたが、安全確保の面から10月27日(日)に延期することにしました。急な予定変更でご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんがご対応の程宜しくお願い申し上げます。皆様も超大型台風に備えて早めの対策をお願いします。 日時 10月27日(日) 雨天時公会堂にて芋煮会のみ実施します。 ウォーキング 9時受付開始 9時10分スタート 芋煮会 11時開始 お手伝いの方はマイ包丁持参で8時半公会堂集合下さい。 会費 一人200円 未就学児無料です。 以上
自治連村上地区 (木曜日, 26 9月 2019 15:53)
関係者各位 お世話になります。村上地区幹事新井です。皆様から提示頂いた要望事項を副会長小出とも検討して別添の通り取り纏めましたのでご確認下さい。グリーン色の「自治連村上地区」をクリックするとPDF版で見られます。 行政側の要請からある程度に数を絞らざる得ない点ご了承下さい。 市政懇談会の大まかな流れは次の通りです。 事前に提示した要望事項に対する行政側の説明 全部の要望事項の説明が終了後、それぞれの説明に対する質疑応答 時間に余裕があれば他の要望事項に対する質疑応答等 となります。多数の方の参加お待ちしております。
自治連村上地区 (火曜日, 10 9月 2019 16:14)
関係者各位 お世話になります。 自治連だよりに村上地区が今まで提案した要望事項があります。参考にご一読下さい。
自治連村上地区 (火曜日, 10 9月 2019 15:53)
関係者各位 お世話になります。 9月14日(土)10時から12時上高野原連合自治会館2階で開催します村上地区市政懇談会事前打ち合わせ会議で最終的な出席者は15名となりました。 出席される方で要望事項がある場合、配布用にお手数ですが人数分プラス予備をコピーしてお持ち下さい。 黒沢自治会様からは要望書預かってますのでこちらでコピーします。なお、要望事項をメールにて9月13日までに新井宛arai@mieruhyouka.comに頂ければこちらで一括してコピーいたします。 当日は9時30分から会館が利用できます。 繰り返しのご案内となりますが、駐車場がございませんので徒歩もしくは自転車での来館をお願いいたします。
自治連村上地区 (金曜日, 06 9月 2019 13:12)
関係者各位 お世話になります。 村上地区幹事 新井です。 既にご案内の通り9月14日(案内状には日曜日としてましたが土曜日の間違いです。混乱させて申し訳ございません。)10時から12時まで上高野原連合自治会館2階 上高野1284-2に市政懇談会事前打ち合わせを行います。 出欠の締め切りが9月8日(日)までと若干日がございますが、現時点での出席者は15名となっております。最終的に人数が確定した段階で再度ご案内差し上げる予定です。
八千代市自治会連合会 問い合わせ先
〒276-8501
千葉県八千代市大和田新田312−5
八千代市役所コミュニティ推進課内
TEL : 047-483-1151(代表) 内線3111~3113
月曜~金曜 午前8時30分~午後5時
自治連村上地区 (月曜日, 18 9月 2023 08:32)
自治会、町会の皆様へ
村上地区幹事新井です。
10月15日(日)10時から12時栄町公会堂にて市政懇談会を実施します。
上記緑色にハイライトされています「自治連村上地区」をクリックすると事前に提出しました村上地区要望書のダウンロードが可能ですので各自ご確認をお願いします。
当日市政懇談会に参加される方はお手数ですが事前にプリントアウトして持参頂くようお願い申し上げます。
自治連村上地区 (水曜日, 23 11月 2022 11:57)
令和4年10月30日に実施しました村上地区市政懇談会で要望事項に対する市側からの回答がきましたのでお知らせいたします。
1.勝田台駅北ロロータリーのタクシ一乗り場を移動し,一般車両が人の乗り降りをできるようにしてほしい。
八千代咎察署交通課に確認しましたところ,道路交通法により横断歩道の前後の側端からそれぞれ5メートル以内は,駐停車禁止区域であることが規定されていることや,市といたしましては,公共交通機関である路線バスやタクシーを優先に配置していることら,他に相応しい位置がなく,タクシー乗場を移動することは困難と考えております。
また,一般車両の乗降場を設けることについては,前述の通り現状の北ロロータリーでは困難であることをご理解のほどお願いいたします。
担当課 都市計画課 まちづくり推進室
2.ポールを撤去することは,なぜできないのか。
ポールの設置に至った経緯につきましては,八千代警察署交通課との協議を経て,勝田台駅北口佐倉市の月極駐車場から右折による出庫等が交通危険を伴うため,月極駐車場出入口正面に市でポールを設置いたしました。
また,「エレベーター前の道路から勝田台駅北ロロータリー内に入ってくる車両の道路」の曲がり角及び横断歩道から5メートル以内の部分は駐停車禁止場所であり,停車されると交通支障をきたす恐れがありますことから当該部分にもポールを設置いたしました。つきましては,ロータリー内の交通安全等の視点から現時点で撤去する予定がありませんことをご理解お願いいたします。
担当課 都市計画課 まちづくり推進室
3.勝田台入口の信号機を,押しボタン式の歩車分離式の信号機に変更できないか。いつまでに検討結果がでるのか。
八千代警察署交通課から以下の回答がありました。『勝田台駅北口入口交差点にあります信号機の運用変更につきましては,現地調査を行いましたが,歩車分離式などに変更いたしますと,車両,歩行者の待ち時間が増え,更なる渋滞の原因になると考えます。また,押しボタン式の歩車分離式につきましては,押しボタンを押すことで歩車分離式の運用になりますが,横断者の多い時間帯は,押しボタンを利用する方が多いと想定されますので,歩車分離式のサイクルと同様の状態になります。』
このことから,更なる渋滞の原因と考えられます歩車分離式及び押しボタン式の歩車分離式への運用変更は出来ないと回答がありましたのでお伝えいたします。
『回答者 八千代瞥察署交通課』担当課 土木維持課
4.市政懇談会に,八千代警察署の担当者を呼ぶことについて。
市政懇談会において警察署の所管事項に係る要望が出るたびに,八千代警察署のご担当者様にお越しいただくことは難しいかもしれませんが,警察署が所管する事項は地域の重要課題の一つでもあり,自治会連合会と八千代警察署と市の三者では「八千代市地域の安全・安心に関する協定」を締結しておりますことから,協定の目的や協力内容に含まれる要望事項につきましては,別途警察署との協議の場を設けるなど,お互いに協力して調整を進めていきたいと考えております。
また,要望の意図や詳細を伝え,地域住民の生の声を届ける為には,直接警察署へ要望内容をお伝えする事も一つの方法とかど思います。
自治会連合会の皆様におかれましても,警察署と市との連携強化のために,今後ともご協力の程よろしくお願いいたします。
担当課 コミュニティ推進課
自治連村上地区 (火曜日, 13 9月 2022 11:20)
令和4年9月1日
八千代市自治会連合会
副会長 小出 正雄
監事 新井善久
村上地区市政懇談会要望事項
近年勝田台駅北口の東洋バス乗り場廃止に伴い駅前ロータリーの混雑化に一層拍車がかかっています。村上地区市政懇談会の要望事項として今後勝田台駅北口の混雑状況をどのように対処していく方針なのかを中心にその他以下の項目について提示します。
記
日時:令和4年10月30日(日)13時から15時
場所:台町公会堂 勝田台北2-13-35
駐車場がありませんので市政懇談会に参加される際は徒歩、自転車をご利用下さい
勝田台駅北ロロータリーの混雑対策
く現状の問題点>
京成勝田台駅北ロロータリー内に一般車両の駐停車スペースが無い。
送迎などでロータリー入口付近に停まっている車があると、ロータリー内に設置されたポールが邪魔になり、後から来た車両が進行出来ず、渋滞の発生原因になっている。特に、朝夕時は、路線バス・工業団地送迎バス・スクールバス・ゴルフ場送迎バスなど大型車両の乗り入れが多く混雑が激しい。
く要望内容>
一般送迎用車両の駐停車場所の新設を要望します。
・ロータリー外周部歩道側に一般車両送迎用の駐停車場所を設置して欲しい。
15分程度の短時間の無料駐車場所も同時に検討していただきたい。隣接する月極駐車場の一部を市で借り上げて一般車両に開放するなど、対策を要望します。
勝田台駅北口入口交差点の渋滞対策
く現状の問題点>
勝田台駅北口、みずほ銀行交差点は、朝夕の混雑時に渋滞が激しく発生し、工業団地側にその列が伸びています。主な原因は駅への歩行者が296号線を横断している際に工業団地からの車が左折できない為と思われます。村上方面から京成勝田台駅に向かう道路で、駅前交差点を左折する車両がいると横断歩道中の歩行者を待つ時間がかかり、後続車が渋滞する。特に、朝夕時が顕著である。また、大型車両の左折時の歩行者の巻き込み事故も懸念される。
く要望内容>
駅前交差点の信号機を歩車分離式への切り替えを要望します。
勝田台駅北口周辺の治安対策
勝田台北口商店会が今年7月末をもって解散しました。解散に伴い商店会が維持管理する街路灯26灯の廃止も決まりました。八千代市からは18灯の防犯灯設置が提案されていますが、街の照明は、少なくなってしまいます。最近の治安の悪化に対応する為にも交番の設置を希望します。同時に防犯カメラの設置も希望します。
集会施設管理運営補助金制度の廃止問題
く現状の問題点>
今年度から、市民組織交付金制度(世帯数✕440円+4,000円)が新設された代わりに、市民組織補助金制度(世帯数✕300円)及び集会施設管理運営補助金制度(前年電気料金の5/10補助)が廃止されました。当自治会の集会施設は、他の自治会との共有ですが、昨年は約16万円の補助金が公布されておりました。一転して今年は補助金がゼロとなり、集会施設の維持管理上、非常に困惑しております。
く要望内容>
集会施設管理運営補助金制度の再実施を要望します。予算的に厳しいのであれば、補助比率を下げての展開(例えば3/10)でも再実施をお願いしたい。
以上
自治連村上地区 (水曜日, 15 7月 2020 19:27)
関係者各位
お世話になります。
令和2年度市政懇談会の事前打ち合わせの場所の地図を掲載します。緑色にハイライトされた自治連村上地区をクリックして地図のダウンロードをお願いします。赤字で第一集会所と書かれた所となります。
日時 8月30日(日) 13時から15時
場所 村上団地第一会議室 村上団地1-37
市役所村上支所の南方マンション1階です。
コロナ禍により今年は出来るだけ広い場所を確保しました。
当日会議に参加される方は以下の点を遵守願います。
・要望書は当日参加人数分コピーして持参願います。確定した参加人数は前日お伝えします。
・マスクの着用をお願いします。
・入口に消毒液用意しますので入る際は手の消毒お願いします。
・当日体調がすぐれない方は参加をご遠慮下さい。
自治連村上地区 (火曜日, 05 11月 2019 19:48)
関係者各位
お世話になります。村上地区幹事新井です。
11月9日土 13時 上高野連合会会館での市政懇談会要望書最終版です。
出席される方はお手数ですが緑色にハイライトされた自治連村上地区をクリックして資料のダウンロードをお願いします。
栄町町会 (水曜日, 09 10月 2019 11:13)
芋煮会&ウォーキング延期のお知らせ
平素は町会活動にご協力頂き誠にありがとうございます。さて今週末の3連休は大型で猛烈な台風19号が関東地方を直撃するとの天気予報がでています。10月13日(日)に予定しておりました芋煮会&ウォーキングは雨天時芋煮会のみを実施との案内でしたが、安全確保の面から10月27日(日)に延期することにしました。急な予定変更でご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんがご対応の程宜しくお願い申し上げます。皆様も超大型台風に備えて早めの対策をお願いします。
日時 10月27日(日) 雨天時公会堂にて芋煮会のみ実施します。
ウォーキング 9時受付開始 9時10分スタート
芋煮会 11時開始 お手伝いの方はマイ包丁持参で8時半公会堂集合下さい。
会費 一人200円 未就学児無料です。
以上
自治連村上地区 (木曜日, 26 9月 2019 15:53)
関係者各位
お世話になります。村上地区幹事新井です。皆様から提示頂いた要望事項を副会長小出とも検討して別添の通り取り纏めましたのでご確認下さい。グリーン色の「自治連村上地区」をクリックするとPDF版で見られます。
行政側の要請からある程度に数を絞らざる得ない点ご了承下さい。
市政懇談会の大まかな流れは次の通りです。
事前に提示した要望事項に対する行政側の説明
全部の要望事項の説明が終了後、それぞれの説明に対する質疑応答
時間に余裕があれば他の要望事項に対する質疑応答等
となります。多数の方の参加お待ちしております。
自治連村上地区 (火曜日, 10 9月 2019 16:14)
関係者各位
お世話になります。
自治連だよりに村上地区が今まで提案した要望事項があります。参考にご一読下さい。
自治連村上地区 (火曜日, 10 9月 2019 15:53)
関係者各位
お世話になります。
9月14日(土)10時から12時上高野原連合自治会館2階で開催します村上地区市政懇談会事前打ち合わせ会議で最終的な出席者は15名となりました。
出席される方で要望事項がある場合、配布用にお手数ですが人数分プラス予備をコピーしてお持ち下さい。
黒沢自治会様からは要望書預かってますのでこちらでコピーします。なお、要望事項をメールにて9月13日までに新井宛arai@mieruhyouka.comに頂ければこちらで一括してコピーいたします。
当日は9時30分から会館が利用できます。
繰り返しのご案内となりますが、駐車場がございませんので徒歩もしくは自転車での来館をお願いいたします。
自治連村上地区 (金曜日, 06 9月 2019 13:12)
関係者各位
お世話になります。
村上地区幹事 新井です。
既にご案内の通り9月14日(案内状には日曜日としてましたが土曜日の間違いです。混乱させて申し訳ございません。)10時から12時まで上高野原連合自治会館2階 上高野1284-2に市政懇談会事前打ち合わせを行います。
出欠の締め切りが9月8日(日)までと若干日がございますが、現時点での出席者は15名となっております。最終的に人数が確定した段階で再度ご案内差し上げる予定です。